ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    マイナンバーカードの申請と交付について

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:1156

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    役場でマイナンバーカードの申請をお手伝いします!

    マイナンバーカードの作成に必要な申請書の記入補助、顔写真の撮影、申請書の送付を役場にて受付けいたします。

    マイナンバーカードの申請

    申請方法

    スマートフォンや郵便で申請する方法もあります。

    詳しくは、以下のマイナンバーカード総合サイト マイナンバーカード交付申請(外部サイト)をご覧ください。

    マイナンバーカードの交付

    マイナンバーカードの申請をされた方に、役場にて交付しています。

    交付通知書(お渡しする準備が整った方に順次郵送されます)が届いてからお越しください。カードは、地方公共団体情報システム機構で作成されます。お申込みからカードをお渡しするまで通常1か月程度お時間をいただいております。 お申込みされてから上記の発送目安を経過しても交付通知書が届かない方は、マイナンバーカード交付窓口(電話番号:0738-42-1738)へ電話をお願いします。

    受付場所

    印南町役場 住民福祉課

    受付日

    ・月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
    ・毎月第2日曜日(休日開庁日)

    受付時間

    午前8時30分~午後5時15分

    交付を受けるときに持参が必要なもの

    ・交付通知書(はがき)

    ・通知カード

    ・本人確認書類(下記参照)

    ・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

    ※上記書類が不備の場合は交付できない場合があります

    本人確認

    マイナンバーカードを交付する際、本人確認をさせていただきます。

    本人確認書類は下記のとおりです。

    本人確認書類
    Aいずれか1点
    住民基本台帳カード(写真付)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、
    パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(写真付)
    特別永住者証明書(写真付)、一時庇護許可証、仮滞在許可書
    Bいずれか2点
    氏名・生年月日または「氏名・住所」が記載された健康保険証、年金手帳、社員証、
    学生証、学校名が記載された各種書類、医療受給者証など
    ※有効期間があるものは有効期間内のものに限ります

    15歳未満の方及び成年被後見人が受け取る場合

    ご本人が15歳未満の場合や成年被後見人の場合、
    ご本人と一緒に法定代理人が一緒にお越しになる必要があります。


    その場合、以下2点の他に、下記の書類が必要になります。

     1.交付通知ハガキ(交付申請者本人のもの)

     2.通知カード(交付申請者本人のもの)

    15歳未満の方及び成年被後見人が受け取る場合の必要書類
    申請者代理人必要書類
    15歳未満の方及び成年被後見人法定代理人

    1.法定代理人の資格を証明できるもの
    戸籍謄本や登記事項証明書など(発行から3ヶ月以内のもの)

    (戸籍謄本は、「本籍地が印南町の場合」または「申請者本人が15歳未満の方で、代理人が本人と同一世帯の世帯主かつ親子関係にある場合」は不要)


    2.法定代理人の本人確認書類
    上記「本人確認書類」A欄に掲げるもののうち1点、またはB欄に掲げるもののうち2点

    3.申請者の本人確認書類
    上記「本人確認書類」A欄に掲げるもののうち1点、またはB欄に掲げるもののうち2点

    ※有効期間があるものは、有効期間内のものに限ります。

    病気、身体の障害その他やむを得ない理由によりご本人以外の方が受け取る場合

    ご本人が病気、身体の障害その他やむを得ない理由により、交付場所にお越しになれない場合に限り、
    代理人の方にお渡しすることができます。(仕事が忙しいなどの理由では代理人が受け取ることはできません。)


    ※事前に受け取り場所へお問い合わせください。
    その場合、以下2点の他に下記の書類が必要になります。

     1.交付通知ハガキ(交付申請者本人のもの)

     2.通知カード(交付申請者本人のもの)

    ご本人以外の方が受け取る場合の必要書類
    申請者代理人必要書類
    病気、身体障害等やむを得ない理由により来庁が困難だと認められる方任意代理人1.交付申請者の来庁が困難であることがわかる書類
    診断書(入院・加療機関に交付日が含まれていることが確認できるもの)、
    障害者手帳、入所施設の利用契約書など

    2.委任状
    交付通知ハガキの「回答書」欄、「委任状」欄の記入および暗証番号を本人が記入し、目隠しシールを貼るか、封緘をして持参

    3.任意代理人の本人確認書類
    上記「本人確認書類」A欄に掲げるもののうち2点、またはA欄に掲げるもののうち1点とB欄に掲げるもののうち1点

    4.申請者の本人確認書類
    上記「本人確認書類」A欄に掲げるもののうち2点、または上記A欄の掲げるもののうち1点とB欄の掲げるもののうち1点、またはB欄の掲げるもののうち3点(うち1点は写真付きのもの)

    暗証番号の準備

    マイナンバーカードを交付する際には、以下の暗証番号の設定が必要になります。

    あらかじめ用意しておいてください。

    1.住民基本台帳事務用暗証番号(数字4文字)

    住民基本台帳ネットワークに関する情報の確認のための暗証番号

    2.券面事項入力補助用暗証番号(数字4文字)

    個人番号や住所・氏名・生年月日の情報の確認のための暗証番号

    電子証明を利用する場合は以下の暗証番号も必要になります。

    3.利用者証明用暗証番号(数字4文字)

    インターネットを閲覧する際などに、利用者本人であることを証明するための暗証番号です。

    4.署名用暗証番号(英数字6文字以上16文字以内)

    インターネットで電子文書を送信する際などに、文書が改ざんされていないかどうかなどを確認するための暗証番号です。e-taxによる確定申告など、各種電子申請する際に利用します。(15歳未満の方及び成年被後見人には発行できません)

    ※上記1.2.3.の「数字4文字」は同じ数字にすることができます

    マイナンバーカードの交付手数料

    初回の発行手数料は無料です。

    再交付手数料は800円(電子証明書の再発行手数料は200円)です。

    マイナンバーカードの見本イメージ

    【見本 おもて面】

    カードの有効期限

    18歳未満、カード作成日から5回目の誕生日

    18歳以上、カード作成日から10回目の誕生日

    【見本 うら面】

    お問い合わせ

    印南町住民福祉課

    電話: 0738-42-1738 ファックス: 0738-42-8020

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム