新型コロナワクチン接種証明書について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:1322
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナワクチン接種証明書について
令和3年12月20日(月)に政府公式の新型コロナワクチン接種証明アプリが公開されました。
発行の際には、接種時に住民票のあった市区町村へ申請する必要があります。
分からない場合、接種の際に受け取った接種済証等に記載のご自身の住所をご確認ください。

電子申請(アプリによる発行)

必要なもの
・スマートフォン(iOS13.7以上、Android OS 8.0以上)
・マイナンバーカード
・暗証番号4桁
・パスポート(海外用を希望の方のみ)
※暗証番号(4桁)はマイナンバーカード交付時に設定した券面事項入力補助用の4桁の数字です。暗証番号をお忘れの場合、またはロックがかかった場合(3回間違えた場合)、住民福祉課の窓口で再設定が必要ですので、ご注意ください。

取得手順

「新型コロナワクチン接種証明書」アプリアイコン
以下のいずれかから「新型コロナワクチン接種証明書」アプリをインストールし、手順に従って申請してください。
・デジタル庁ウェブサイトからアプリストアへ移行する。(別ウインドウで開く)
・「App Store」(別ウインドウで開く)または「Google Play」(別ウインドウで開く)で「接種証明書アプリ」と検索して、インストールする。
・以下の二次元コードを読み取り、アプリストアでインストールする。

【App Store】

【Google Play】
アプリの詳しい操作方法については、「新型コロナワクチン接種証明書アプリの利用の流れ」でご確認ください。
新型コロナワクチン接種証明書アプリの利用の流れ

窓口申請(紙による発行)
スマートフォンやマイナンバーカードをお持ちでない方は、役場住民福祉課の窓口へ申請いただくことで証明書(紙)の発行が可能です。
日本国内用 | 海外用及び日本国内用 |
---|---|
・本人確認書類(氏名及び生年月日が記載されたもの) | ・旅券(パスポート) |
・接種券 | ・接種券 |

コンビニ交付申請
令和4年7月26日から新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました。
土曜日・日曜日や年末年始・大型連休を含む祝日も即日に発行が可能です。
※ただし、海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に「自治体窓口」か「接種証明書アプリ」で海外用の接種証明書を取得している必要があります。
◆取得可能時間 毎日6:30~23:00
◆必要なもの マイナンバーカード、接種証明書発行料(120円)
取得可能なコンビニについては、以下の関連リンク『新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について(厚生労働省)』ページの「利用できるコンビニエンスストア等店舗」をご参照ください。
コンビニ交付取得の流れ

関連リンク
お問い合わせ
印南町住民福祉課
電話: 0738-42-1738 ファックス: 0738-42-8020
電話番号のかけ間違いにご注意ください!