会議のあらまし
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:813
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

定例会・臨時会
毎年、3月、6月、9月、12月の4回、定期的に開かれる議会を「定例会」といいます。また、必要に応じて開かれる議会を「臨時会」といいます。いずれも招集するのは町長の権限です。
議員定数の4分の1以上の議員から臨時会招集の請求があったときは、町長は臨時会を招集しなければなりません。

本会議
全議員が出席して開かれる会議を「本会議」といいます。本会議は、議案などを審議し、議会の最終的な意思決定を行う大切な役割を持っています。
会議の中では、町長が議案について説明したり、議員が質問や意見を述べたりします。会議は、招集された日に、議員定数の半数以上が出席したとき、議長の宣告により開会され、議長がその日の議事日程に従い会議を進めます。

一般質問
議員が町の行財政全般にわたって、疑問点をただし、所信の表明を求めるもので、住民からも重大な関心と期待を持たれています。
議題と関係のない議員主導による政策論議なので、事前通告制です。
印南町議会では、質問席で最初に一括して質問し、その後自席に戻って2回目、3回目の質問をする形式を採用しています。
答弁の時間を含め、1人90分以内と決まっています。

委員会
町議会で取り扱う問題は数が多く、内容も幅広い分野にわたっています。議会が限られた会期の中で、大量の議案などを審議するには、本議会だけでは十分ではありません。
そこで、いくつかの部門に分けて専門的かつ詳細に審査するために委員会を設置しています。
お問い合わせ
印南町議会事務局
電話: 0738-42-1739 ファックス: 0738-42-8055
電話番号のかけ間違いにご注意ください!