飼い犬の登録と予防接種について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:454
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
生後90日を経過した犬は、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受けることが法律で定められています。
犬も大切な家族の一員です。飼い始めたら一生責任をもって世話をしましょう。
また、糞の放置、放し飼いなど他人に迷惑をかけることのないように注意しましょう。

犬の登録
犬を飼い始めたら、犬の登録申請をしてください。
- 対象となる犬
生後90日を経過した犬 - 登録料
3,000円 - 登録できる場所
生活環境課または狂犬病予防集合注射会場 - 提出書類
犬の登録申請書

登録の際に、犬の鑑札を交付します
犬の鑑札には、固有の番号が刻印されており、登録された飼い犬がわかるようになっています。狂犬病予防法では、犬の鑑札および狂犬病予防注射済票を犬につけることが飼い主に義務づけられており、これらが首輪に装着されていれば、犬が迷子になり保護された場合、飼い主を探し出すうえで、大きな手がかりになります。

狂犬病予防接種について
狂犬病の予防注射は、毎年4月頃(予定)に町内各所を巡回して実施している集合注射や動物病院で受けることができます。注射を受けた後、注射済票の交付を受けてください。狂犬病予防注射済票の交付手数料は、1頭につき550円です。

令和7年度 狂犬病予防集団注射のお知らせ
狂犬病予防集団注射を下記の日程表のとおり実施します。ご参照の上、参加していただきますようお願い申し上げます。
※今年度の集団注射は終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
令和7年度 狂犬病予防集団注射のお知らせ

注射済票の交付が受けられる動物病院
下記の動物病院でも、狂犬病予防注射をしたときは、注射済票が受けられます。
- 川崎動物病院
日高郡日高町志賀57
TEL 0738-63-506 - チカワ動物病院
有田郡有田川町水尻707-5
TEL 0737-52-6152 - おはら動物病院
日高郡みなべ町南道329-4
TEL 0739-34-5110 - くまがい動物病院
御坊市湯川町小松原536‐8
TEL 0738-52-8011 - ひだか犬猫病院
御坊市薗571-10
TEL 0738-20-4429

飼い犬が死亡したとき
飼い犬が死亡したときは、狂犬病予防法の第四条及び狂犬病予防法施行規則の第八条の規定により、30日以内に犬の鑑札と狂犬病予防注射済票を添えて、犬の死亡届を提出して下さい。なお、電話での受付けも行いますが、後日、犬の観察と狂犬病予防注射済票の提出をお願いします。

犬の登録内容に変更が生じたとき

犬の飼い主が変わる場合
- 飼い犬を譲り渡す方は、必ず鑑札を添えて、譲渡してください。
- 譲り受けた方は、鑑札を添えて変更を届け出てください。
(登録内容に変更が生じた場合は、30日以内に届出をしてください。)

犬の所在地が変わった場合
- 犬の鑑札と狂犬病予防注射済票をご持参のうえ、変更を届け出てください。

引取申請
やむを得ず継続して飼うことができなくなり、他者への譲渡もできない場合は、捨てたりせずに保健所に引取申請(有料)してください。
お問い合わせ
印南町生活環境課
電話: 0738-42-1732 ファックス: 0738-42-0175
電話番号のかけ間違いにご注意ください!