印鑑登録申請と証明書
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:362
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

印鑑登録申請と証明書の交付申請

印鑑登録申請
- 登録資格
印南町に住民登録をしている15歳以上の人(成年被後見人を除く) - 印鑑登録に必要なもの
・窓口へ来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・保険証・パスポート・住基カードなど)
・登録する印鑑 - 登録できない印鑑
・印鑑の大きさが8ミリメートル四方より小さく25ミリメートル四方より大きいもの
・氏名以外の事項(職業、資格など)を表しているもの
・ゴム印など変形しやすいものや鮮明に印影のでないもの - その他の注意事項
・登録できる印鑑は一人一つです。
・同じ世帯内の方と同じ印鑑、または似ている印鑑の登録はできません。

代理人が登録申請する場合
- 申請に必要なもの
・窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・保険証・パスポート・住基カードなど)
・登録する本人の印鑑
・代理人の印鑑 - 手続の流れ
(1)代理人が窓口に来た日に登録申請し、仮登録します。
(2)登録申請について、本人の意思によるものかを確認するため本人宛に「印鑑登録照会書」を郵送します。
(3)届いた「照会書」に対して本人が回答し、その回答書を代理人が申請窓口へ提出し登録が完了します。 - その他の注意事項
代理人の登録申請の場合は、照会書の郵送に時間がかかります。(即日登録はできません)

印鑑証明書交付申請
印鑑登録証を窓口で提示してください。印鑑登録証がないと、たとえ実印を持参しても証明書の交付が受けられません。

代理申請の場合
印鑑登録証を持参して下さい。印鑑登録証を渡すことによって委任されたとみなしますので、実印や委任状は必要ありません。
ただし、必要とする人の住所、氏名、生年月日がわかるようにしておいて下さい。
お問い合わせ
印南町住民福祉課
電話: 0738-42-1738 ファックス: 0738-42-8020
電話番号のかけ間違いにご注意ください!