健康保険証は令和6年12月2日以降新たに発行されなくなりました
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:1711
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

健康保険証の廃止について
従来の健康保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とするしくみに移行しました。

健康保険証の廃止後について

マイナ保険証をお持ちでない方について
これまでの保険証から「資格確認書」に切り替わります。
医療機関等を受診する際には「資格確認書」を提示することで、一定の窓口負担で医療を受けることができます。

マイナ保険証をお持ちの方について
マイナ保険証をご利用ください。
新たに印南町の国民健康保険に加入した時、新たにマイナ保険証の利用登録を行った時などに、ご自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう「資格情報のお知らせ」を交付します。
「資格情報のお知らせ」はマイナ保険証が利用できない医療機関の窓口などで、マイナ保険証と合わせて提示すれば、一定の窓口負担で医療を受けることができます。
※なお、「資格情報のお知らせ」だけでは医療を受けられません。
※マイナ保険証を持っていても、マイナンバーカードでの受診等が困難な方(障害者等)は、申請いただくことで、資格確認書の交付を受けることができます。(更新時の申請は不要)

健康保険に異動があった場合
就職や扶養認定等により、国民健康保険から他の健康保険に加入する場合や、退職等により健康保険から国民健康保険に加入する場合は、これまでどおり加入や脱退の手続きは必要となります。
お問い合わせ
印南町住民福祉課住民福祉
電話: 0738-42-1738 ファックス: 0738-42-8020
電話番号のかけ間違いにご注意ください!