ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和7年度 印南町地震・津波防災訓練(11/1実施)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:1778

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    防災訓練に積極的に参加しましょう

     11月5日は「世界津波の日」です。印南町ではこの日に合わせて毎年11月に防災訓練を実施しています。今年度は11月1日(土)の実施で、避難訓練・自主防災訓練や避難所運営訓練・防災体験学習の3部構成となっています。積極的に訓練に参加し、いざという時にすばやく避難ができるようにしておきましょう。また、この機会にご自宅や町内で被災した場合の避難場所や避難経路などを確認し、非常用持ち出し袋など避難に必要なものの事前準備や中身の確認・見直しなども行い、万全の状態にしておきましょう。

    訓練内容

    第1部 地震・津波避難訓練

    〈実施時間〉

     7:00~8:30ごろ

    〈内容〉

     町内全域でサイレン放送を合図にシェイクアウト訓練、避難訓練

     (サイレン放送は7:00~8:00の間に行います)

    第2部 自主防災訓練

    〈実施時間〉

     8:30頃~10:00

    〈実施場所〉

     各地区の避難場所

     避難所運営訓練については町内4施設(印南避難センター、切目小学校、稲原防災センター、切目川防災センター)で実施

    〈内容〉

     避難訓練後に各地区で自主防災訓練、避難所運営訓練を実施


    空間づくり
    トイレ設営

    第3部 防災体験学習

    〈実施時間〉

     10:30~13:00

    〈実施場所〉

     印南町役場、防災福祉センター周辺で実施

     https://maps.app.goo.gl/7PJiqpBdKcGgH6uv6(別ウインドウで開く)

    実施場所

    訓練会場

    実施場所QR

    Googleマップ

    〈内容〉

     ・防災ヘリによる救助訓練(12:00頃予定)

      役場屋上からヘリコプターによる救助訓練を実施

     ・緊急・災害時用車両、災害パネル、防災用品などの展示

      自衛隊、警察、消防各機関の展示ブース(グッズ販売あり)

     ・各種防災体験ブース

      消防士による救命講習、消火体験、煙体験など

      避難所づくり体験

      ドローン操作体験

      防災学習ブース(和高専、関西大学)

     ・食料関係ブース

      自衛隊による豚汁の炊き出し

      町が保有している備蓄食料の試食

      栄養食の展示(日本栄養士会災害支援チームJDA-DAT)

     ・防災用資機材の展示

      役場で所有している防災用資機材の展示

    車両展示
    救護訓練