ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    【防災まめ知識 8月】海での津波対策~安心して夏の思い出を作るために~

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:1791

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    安全・安心な環境での思い出作りを

     夏になり、海水浴を楽しめる季節になりました。夏休みの思い出作りとして代表的な海水浴ですが、昨年は南海トラフ地震臨時情報が発表され、白良浜では海水浴場を閉鎖する事態となりました。海水浴場では、津波に関する情報が出た際にそのことを知らせる合図として「津波フラッグ」というものを使用します。

    津波フラッグとは

     海水浴場では、津波注意報や津波・大津波警報などの情報が入った場合にライフセーバーなどが赤と白の格子模様の旗を振って知らせます。この旗を「津波フラッグ」といいます。

     海水浴場でこの旗を見かけた際には、周囲の人に知らせて速やかに海岸から離れ、高台に避難するようにしましょう。また、いつそのような事態になっても素早く対応できるように、あらかじめ海水浴場から高台への避難ルートを確認しておくことも大切です。

     海で安全に楽しく遊ぶために、いざという時の対策を万全にしておきましょう。

    気象庁

    【引用:気象庁HP】

    リンク

    【津波フラッグ】

    リンク

    【日本ライフセービング協会】