ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    耳の聞こえについて ~聞こえづらさを感じたら~

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:1687

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    聞こえづらさについて

    聴力は、加齢に伴い徐々に低下する機能であるといわれています。その進行はゆるやかであるため、自分では気付きにくく、知らないうちに進行していることも少なくありません。


    また、聞こえづらさが進行すると、生活に様々な影響が出てきます。

    • 家族や友達との会話にも参加しにくくなり、コミュニケーションがうまくいかなくなる。
    • 自信をなくして消極的になり、閉じこもりがちになる。
    • 自動車の音や気配を感じにくくなり、危険な状態となる。


    聞こえづらさをそのまま放置すると心身の活力の衰えが進み、認知症やうつ状態となる危険性が高まります。

    以下のチェックリストを活用し、自分の聞こえづらさについてチェックしてみましょう。

    聞こえのセルフチェック

    • 会話をしているとき、聞き返すことがよくある。
    • 相手の言った内容を聞き取れなかったとき、推測で言葉を判断することがある。
    • 電子レンジの「チン」という音や、ドアのチャイムの音が聞こえにくいと感じることがある。
    • 家族に「テレビやラジオの音量が大きい」とよく言われる。
    • 大勢の人がいる場所や周りがうるさい中での会話は、聞きたい人の声が聞きづらい。


    1つでも当てはまる方、ご自身の「聞こえ」が気になる方は、耳鼻科医師に相談してみましょう。


    印南町で利用できる事業について

    印南町では、補聴器購入費の助成事業を行っています。

    詳細は、こちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    お問い合わせ

    印南町住民福祉課

    電話: 0738-42-1738 ファックス: 0738-42-8020

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム