転入届
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:366
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
転入届(町外から引っ越してきたとき)
届出人・届出期間・届出先
届出人
- ご本人
- 転入後に同一世帯となる方
- 任意代理人(本人から委任を受けた方)や成年後見人等の法定代理人
※任意代理人(本人から委任を受けた方)が手続きされる場合は、委任状が必要です。親族の方でも別世帯の場合は必要です。
※ 法定代理人が手続きされる場合は、登記事項証明書、戸籍謄本等、法定代理人であることを確認できる書類が必要です。
届出期間
引越してこられた日から14日以内
※引越し日前の届出は受付できません。
届出先
住民福祉課
※郵送による届出はできません。
届出に必要なもの
| 必要なもの | 備考 |
|---|---|
| 転出証明書 | 前住所地の役所で交付されたもの ※マイナンバーカードをお持ちで特例転出をされた方は不要 |
| 届出人の本人確認書類 | 免許証・マイナンバーカード・パスポート等 |
| 委任状 | 任意代理人が手続きをする場合必要 委任状様式(pdf形式、257.94KB) |
| マイナンバーカード | 転入される方全員の分が必要(お持ちの方のみ) それぞれのマイナンバーカードの暗証番号が必要 |
お子さんがいる場合
| 必要な手続き | 必要なもの |
|---|---|
| 乳幼児医療受給者証 ※小学校入学前の乳幼児 | 対象となる子どもの保険資格情報が確認できるもの 保護者の所得証明書 |
| 子ども医療受給者証 ※小学生~高校生 | 対象となる子どもの保険資格情報が確認できるもの 保護者の所得証明書 |
| 児童手当 | 児童手当の振込先の預金通帳 請求者及び配偶者の保険資格情報が確認できるもの |
| 転入学の手続き ※小中学生 | 印南町教育委員会事務局(公民館1階)および新しい学校にて手続きが必要 詳しくは印南町教育委員会教育課(0738-42-1700)にお問い合わせください。 |
注意事項
国民健康保険に加入される方・後期高齢者医療被保険者の方・妊娠されている方・身体障害者手帳をお持ちの方・ひとり親家庭の方・特別児童扶養手当を受給されている方は、別途手続きが必要となりますので、転入届出の際にお申し出ください。
お問い合わせ
印南町住民福祉課
電話: 0738-42-1738 ファックス: 0738-42-8020
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
