妊娠届・母子健康手帳の交付
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:1511
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
妊娠届・母子健康手帳の交付
医師又は助産師の診察を受け、妊娠がわかったら妊娠の届出をしてください。妊娠届を提出された方には、母子健康手帳および付属書類を交付し、保健師との面談・母子保健サービスなどの説明を行います。
対象者
妊娠した方(印南町に住民登録のある方)
手続き窓口
住民福祉課
持ち物
- 健康保険証やマイナ保険証、資格確認書などの健康保険の加入状況が確認できる書類
- 妊娠届(医療機関で記載済みのもの)
※医療機関で書類を交付されていない方は、住民福祉課に備え付けの届出書に記入していただきます。
- 通帳(妊婦支援給付金などの振込先確認用)
届出時にお渡しするもの
- 母子健康手帳
- 予防接種手帳
- 妊婦健康診査受診票
- 産婦健康診査受診票
- 新生児聴覚検査受診票
- 1か月児健康診査受診票
- 妊婦給付認定申請書 など
注意事項
- 転入前に他市町村で母子健康手帳の交付を受け、まだ出産されていない方はご連絡ください。
- 転入・転出された場合も母子健康手帳はそのまま使用できます。
- 外国で出産され、母子健康手帳を持っていない方も申請によって交付いたします。
妊婦健康診査・産婦健康診査
- 妊婦健康診査(妊婦健診)
妊娠届出時に受診票を交付しますので、妊婦健診を受ける際にはすべての受診票を持参し、医療機関とご相談の上使用してください。
- 産婦健康診査(産婦健診)
産後2~4週前後の産婦を対象に行う健診です。受診票は県内の委託医療機関等で利用可能です。
新生児聴覚検査・1か月児健康診査
- 新生児聴覚検査
新生児聴覚検査は、生まれて間もない赤ちゃんに行う「耳のきこえ」の検査です。
この検査は、赤ちゃんが眠っている間に音を聞かせてその反応を記録する方法で行うため、赤ちゃんに痛みなどの負担がなく、安全に行うことができます。
- 1か月児健康診査
1か月児健康診査は、赤ちゃんの発育・発達・先天性の病気の有無の確認のほか、保護者の方の心配事や気になることを確認できる大切な健診です。
妊婦支援給付
印南町では、妊婦・子育て家庭の皆様が安心して出産や子育てができるように、妊娠された方への経済的支援として「妊婦支援給付金」を支給しています。
詳しくはこちら(別ウインドウで開く)をご確認ください。
また、「妊婦支援給付金」以外にも様々な助成事業を実施しています。詳しくは担当までお問い合わせください。
お問い合わせ
印南町住民福祉課
電話: 0738-42-1738 ファックス: 0738-42-8020
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
