家具転倒防止器具取り付け補助金事業
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:1179
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

事業の概要
阪神・淡路大震災では、死亡者の約1割、負傷者の46%が家具類の転倒によるものです。
また、新潟県中越地震では、被災者の73%の方は家具類の転倒による死傷となっていることから、『自分で今できる防災』である家具の固定を促進し、家具固定器具の取り付けに対して補助金を交付しています。
自分の身は自分で守る!という意識で、まずは身近な対策から行いましょう。

家具転倒防止器具について
家具転倒防止器具には、家具の上部と壁をL字の金物で固定して転倒を防ぐ「L字金具」や、2段重ねの家具の上段と下段を連結して固定する「家具連結金具」、家具の下に貼ることで、振動・衝撃を吸収する「固定シート」などがあります。


補助金の内容
対 象 者:町内に住まれている全世帯(※R6.4.1~対象世帯を65歳以上等の限定から拡充しています。)
対象費用:家具の転倒防止のための器具の購入・取り付け費用
補助金額:上限7,000円まで

その他
お問い合わせ
印南町総務課
電話: 0738-42-0120 ファックス: 0738-42-0662
電話番号のかけ間違いにご注意ください!