ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    稲原小学校

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:233

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    稲原小学校の紹介

    校舎全景の写真

    校舎全景

    正面玄関とスクールバスの写真

    正面玄関とスクールバス

    基本情報

    • 住所
       印南町印南原4955-1
    • 電話番号
       0738-44-0205
    • ファックス
       0738-44-0467
    • 通学区域
       印南原・南谷・立石・明神川

    児童数

    稲原小学校 児童数
    1年2年3年4年5年6年合計
    男子9名2名4名7名3名10名35名
    女子5名3名5名3名6名3名25名
    合計14名5名9名10名9名13名60名

    令和6年5月1日現在

    沿革

    稲原小学校(印南町印南原4955-1)

    おもな出来事

    • 明治9年(1876)8月
       専福寺を仮校舎として富山小学校が開校する。
    • 明治16年(1883)3月
       校舎を新築する。
    • 明治17年(1884)2月
       校舎を増築する。
    • 明治20年(1887)4月
       印南原尋常小学校となる。
    • 明治36年(1903)7月
       新校舎が完成、運動場も拡張する。
    • 明治39年(1906)4月
       高等科を設置、大進高等小学校となる(その後、稲原と改称)。
    • 明治40年(1907)
       校舎を増築する。
    • 大正2年(1913)
       運動場を拡張する。
    • 昭和11年(1936)3月
       木造二階建の新校舎が完成する。
    • 昭和22年(1947)4月
       新学制が施行される。
    • 昭和22年(1947)9月
       第1回PTA総会を開く。
    • 昭和33年(1958)6月
       水道が完成する。
    • 昭和38年(1963)11月
       完全給食を開始する。
    • 昭和39年(1964)5月
       運動場を拡張する。
    • 昭和45年(1970)7月
       プールが完成する。
    • 昭和51年(1976)11月
       創立百周年記念式典を挙行する。『百年史』を刊行する。
    • 平成12年(2000)2月
       新校舎が完成する。
    • 平成20年(2008)4月
       稲原西小学校と統合する。
    • 平成21年(2009)3月
       新設プールが完成する。
    • 平成24年(2012)11月
       緊急時地震速報端末を設置する。
    • 平成25年(2013)5月
       デマンド監視システムを設置する。
    • 平成26年(2014)4月
       特別支援学級(なかよし)が設置される。
    • 平成26年(2014)12月
       印南町教育委員会指定「指導方法の工夫改善に係る研究発表会」を開催する。
    • 平成29年(2017)4月
       子どもの読書活動優秀実践校として文部科学大臣から表彰される。
    • 平成29年(2017)11月
       印南町教育委員会指定「特色ある学級づくり実践研究事業に係る研究発表会」を開催する。
    • 令和元年(2019)7月
       普通教室、特別教室に空調設備を設置する。
    • 令和元年(2019)9月
       パソコン教室のパソコンを入れ替える。
    • 令和2年(2020)6月
       プールシートを更新する。 
    • 令和2年(2020)10月
       校内に無線LANを設置する。 
    • 令和2年(2020)12月
       普通教室に電子黒板を導入する。 
    • 令和2年(2020)12月
       児童1人1台の学習用端末を導入する。
    • 令和2年(2020)12月
       トイレ改修工事(洋式化)が完成する。

    旧稲原西小学校(印南町明神川437)

    おもな出来事

    • 明治9年(1876)8月
       明応寺を仮校舎として小学校が開校する。
    • 明治15年(1882)
       横山丘に校舎を新築し、樹林小学校と改称する。
    • 明治23年(1890)
       (このころから校名に南谷を使用するようになる。)
    • 明治29年(1896)10月
       明神川字西ノ前に移転する。
    • 明治38年(1905)9月
       切山校と合併する。
    • 明治42年(1909)4月
       新校舎が完成する。
    • 大正7年(1918)11月
       悪性感冒の流行により、児童6名が亡くなる。
    • 昭和10年(1935)1月
       校舎を新築する。
    • 昭和16年(1941)9月
       南谷国民学校から稲原西国民学校に改称する。
    • 昭和22年(1947)4月 
       新学制が施行される。
    • 昭和22年(1947)4月
       稲原西小学校PTAを結成する。
    • 昭和40年(1965)5月
       鉄筋二階建の新校舎と、木造の講堂が完成する。
    • 昭和40年(1965)9月
       完全給食を開始する。
    • 昭和46年(1971)7月
       プールが完成する。
    • 平成20年(2008)4月 
       稲原小学校と統合する。

    令和6年度 教育方針

    1. 教育目標

    豊かな心を育み、自ら学びたくましく生きる子どもの育成

    2.めざす児童像

    1. よく考えて行動する子ども
    2. 心豊かで、思いやりのある子ども
    3. 強い身体とたくましい心をもつ子ども
    4. 地域や学校に誇りをもつ子ども

    3.めざす学校像

    • どの子も大切にされる学校
    • 元気いっぱいの学校
    • 家庭、地域と連携する学校

    4.研究主題

    「わかる・できる」喜びや楽しさを実感できる学びの創造 〜主体的に学ぶ授業作りを通して〜 

    5.主題設定の理由

     本校では、これまで1人1台端末の活用や、授業でのICT機器を効果的に用いた指導法を研究してきた。また、国語科を中心に、学び合いを支える指導方法の工夫として、「稲原スタンダード」や「国語ビュー」を作成し、授業を進めるにあたり、共通した指導形態や展開、空間作りに取り組んできた。これらの研究の成果として、ICTの活用スキルの向上が見られ、また、学び合いを深める場面作りにおいては発問や指示の精選について、事後研究や日々の公開授業の合間に指導者同士で話し合うことができた。学力テスト等の結果からも、基礎的な知識・技能や思考力・表現力ともに身につけられたといえる。

    「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指した授業改善

     本校児童は、まじめで優しく、指示を素直に受け止め、一生懸命取り組もうとする子が多い。反面、指示通りには動けても、さらなる向上を求め、自ら発信したり動いたりできる子が少なく、物足りなさを感じる場面もある。また、教室は多様な子供が集い、一人一人の学習ニーズにも違うことから、さらなる授業改善が必要とされているのではと感じている。
     今年度は、2・3年生が複式学級となり、「学年を超えて学び合う態度」や「自ら学ぶ力の育成」を大切にした授業スタイルを構築していく必要がある。複式教育で大切にしたい「自学自習」につながる授業スタイルは、どの形式の学級にも通じるものであると考え、今年度は、研究主題を『「できる・わかる」喜びや楽しさを実感できる学びの創造』とし、算数科における「主体的に学ぶ授業作り」について研究を進めていきたいと考えた。全ての児童が安心して授業に参加し、自分の思いを持って主体的に学習できる質の高い授業を追求していきたい。